会費・寄付で支えるには
NPOクラブは、地域の課題解決に向けた活動や事業を行う市民や市民活動団体を応援する団体です。
千葉県内の市民活動に関する困りごとや相談が、
NPOクラブには電話やメールで日々寄せられます。
そういった要望に応えつつ、
NPO間や他組織、各専門家などとの橋渡しを行ったり、
また、学びや交流の場を設け、
課題を共有しあいながら、市民の活動を育んでいきたいと
活動を続けています。
※NPOからの相談例は下記を参照
NPOなんでもQ&A|NPOクラブ (npoclub.com)
皆さまの会費や寄付は、
NPOの設立や運営相談、NPO応援講座、NPO・市民活動組織のネットワーク化の促進、
多世代の交流場所「おおなみこなみ」の運営などに活用させていただきます。
NPOクラブの活動を応援することで、千葉県内の市民活動・市民事業をどうぞ共に支えてください。
NPOクラブは「認定NPO法人」です。
「認定NPO法人」に個人または法人が、
寄付(1口3,000円以上に限る)をすると、
税制優遇の対象となります。
(賛同会費も対象です)
※ 発行する領収書を保管のうえ、確定申告時に添付し、申請してください。
<<税制優遇の例>>
@寄付者(個人)の税制優遇 → 確定申告すると寄付額(3,000円以上)の最大約50%の税額控除
A寄付者(遺産相続される方)の税制控除 → 寄付した相続財産が非課税に
B寄付者(法人)の税制優遇 → 経費に計上できる寄付金限度額が、
一般のNPO法人への寄付の場合より高くなる
認定NPO法人への寄付への税制優遇に関して、詳しくはこちらをご参照ください。
[ninnteinpohoujinnzeiseiyuugu.pdf へのリンク]
こちらのページもご参照ください。
「内閣府NPOホームページ」寄附に伴う税制上の優遇措置
https://www.npo-homepage.go.jp/kifu/kifu-yuuguu
詳細については、どうぞお問合せください。
会費で支える
市民主体の地域づくりを千葉で進る私たちの活動には、
継続的で、幅広い賛同と支援が必要です。
運営会員(個人・団体)または賛同会員(個人・団体)として、
継続的にご賛同、ご協力ください。
皆さまの会費がNPOクラブの活動を支えます。
ご入会は、加入用紙に必要事項を記入して、事務局までお送りください。
[加入用紙ダウンロード(PDF)]
会員の種類
運営会員(個人・団体)
- 会費で支えつつ、NPOクラブ総会の議決権を有します。
賛同会員(個人・団体)
- NPOクラブの趣旨に賛同し、会費を納めることで支えます。
年会費(運営・賛同会員とも) |
|
---|---|
◆お名前、ご住所、ご連絡先(電話、Email)をお知らせのうえ、お振込みくださいますようお願い致します。 | 下記口座となります。 |

皆さまからいただいた寄付は、具体的には次のような活動に活かしています。
[kihudesasaerujigyou.pdf へのリンク]
お振込み先 |
お手数ですが、下記口座にお振込み願います。
|
---|